スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年02月29日

ポツン・・・と

昨日 主人と一緒に外出していて

伊万里の 元祖とき里 でランチをすることになった

リニューアルされてからは 初めて!


席に着いて 窓辺のカウンターに目をやると

小さな木の動物さんが・・・・並んで腰掛てました



なんとも・・ 可愛く・・ あったか気分・・spa

木製品って ホントに いいですねぇ~



余計なものが何もないところに ちょんもりと置かれていたからか

可愛さが倍増している感じで しばし眺めて楽しみました


もちろん うどんも美味しかったんですよhappy02  
タグ :木の小物


Posted by 樹の精 at 09:57Comments(2)日記

2012年02月28日

雛様集合

あちらこちらで 「ひぃな祭り」が開催されてますね

わが家も 孫の初節句を前に 古いお雛様を久~~しぶりにsweat01

総揃いさせてみますと・・・・


大変!!!

お内裏様の髪が 落ち武者みたいな・・・ことに なっておりました



当時流行の7段飾り

広い田舎家で 飾る場所には困らないけど 

カタログ片手に楽しくお飾りしてたのは

娘達が小さい頃だけ・・・・


最後にお飾りしたのは・・何時の頃か!?gawk

今年は スチール製の段々のセットが見つからず

机を利用して特設ステージを作り とりあえず 飾ってみました





これに懲りて? 孫の雛様は 立ち雛



これは 簡単!!!





わが家の雛様達

沖縄の「茶通」様から頂いた トントン拍子のお雛様

何事もトントン拍子に行きますように・・・・という語呂合わせが sogood!




豆雛



路葉住くらぶ T子さんのお母様手作りの ほのぼの雛様





かわいい表情に・・・癒されますheart04


古雛様 現代雛様 ハンドメイド雛様 それぞれに 味わいがあります

日本の伝統、季節のイベントを楽しむ 心のゆとりが・・・・持ちたいものです  


Posted by 樹の精 at 14:36Comments(0)日記

2012年02月26日

熱中人!

今朝の目覚まし!

佐賀新聞 の 2ページを独占!!

趣味以上仕事未満・・・ ビバ!!!  デコ寿司職人・うさたろう~heart04




  


Posted by 樹の精 at 13:06Comments(0)日記

2012年02月24日

フェイスブックの力

今 流行のフェイスブックというモノ

云いたくないけど 歳のせいか イマイチ 波に乗れず・・・

登録したものの活用する・・・・には 到る気配すら無いsweat02


ところが 

『木楽』のデビュー当時から応援して下さっている

東京の奥山裕生設計事務所の奥山所長より 

フェイスブックでお友達の申請が来てビックリ!

その後『木楽』をフェイスブックで紹介されると 反響が!!

すごい すごいっ! 


奥山先生「フェイスブックを活用すると イイですよ~・・・」とお薦め




それから・・・というもの 

私は相変わらず・・・カタツムリの散歩状態ですが

樹の森「イイネ」で応援してくださる方が・・・・多数  ウレシーv( ̄ー ̄)v



始めは 知り合いの伊万里ブログ村の住人さんでした

それから『木楽』のお客様や展示会などで知り合った方々・・・など・・・


ビックリしたのは 夫の会社㈱イシモクのベテラン職人 M崎さんの息子さん!


大学を卒業後関東方面に就職・・・と聞いてたけど 思い出は小学生のまま

高校生の時インターンシップで来社し その成長ぶりに愕いたものだった・・・



それが ある日突然「イイネ」  で出合った!!


その後も 見ず知らずの方・・・と思ったら 娘のお友達・・・だった とかhappy02





今朝は 会社の近くにある ㈱共栄の社長さんが『木楽』の写真をUP

(数年前 ご自宅用に購入して頂いてました)




知らない間に  いろんな方に いろんな所で 支えられてる・・・・


♪支えるから人なんだ 支えられて人になる~♪

ほんと・・・人というのは 誰かに支えられているのですね~

樹の森が 多くの方に支えられてる・・・のを 実感するこの頃です

                         感 謝((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス



仲良く支えあっている? 綿うさぎペア





 

  


Posted by 樹の精 at 10:09Comments(4)日記

2012年02月23日

我が家の歴史

先日 片付けをしていて見つけた 五つ玉そろばん

実は その時もうひとつ ちょ~懐かしいもの発見






私は あまり使ったことは有りませんが

実家では祖母が

嫁いで来たら ・・・ 義妹が和裁士養成学校で使用してました


これは たぶん 義妹のものでしょう





パタパタと 広げて 布を載せ マーキングしたり裁断したり


片面には 裁断寸法のカンペが!





いつも感心してしまうけど 日本人って ホント創意工夫が上手!

ちょっとしたところに さりげない気配りや工夫がみられます

特に 職人の仕事に関する知恵 工夫をみると 畏敬の念を感じます


日本人であることが 嬉しく思える瞬間ですhappy02  
タグ :職人の仕事


Posted by 樹の精 at 23:27Comments(4)日記
木目の好みも 十人十色 

殆どの方が おとなしい感じの じっくり見れば見るほど

味わい深い木目や色がお好みのようです



ところが 今 問合せ頂いているお客様は ちょっと個性的!

一般的に敬遠されそうな木目がお好みかも!?


『木楽』のレギュラーはナラ材

ナラ材の特徴は『斑(ふ)』と呼ばれる特有の紋様があるのです

虎の体のような模様の 虎斑 などは 模様としては面白いけど

お客様の好みが判らないので 撰外扱い


うずらの羽のような木目 さざ波のような木目・・・と ご指定がなければ

遠慮してしまう木目達!!!

出番が回ってくるかもよっ!!



美人コンテストみたいに 個性的な木目を並べて

どれを提案しようかと・・・・思案中


思わず足を止めて 見入ってしまう・・・・そんなアイテムをご希望

と 感じましたflair



スイッチプレートはあくまでも脇役なんだから 目立っちゃイカン・・・と

云われますが アクセントとして主役を引き立てる役目も背負ってみたい 

そんな 切なる願いを聞き入れて下さる「匠」に出会いたいのです



昨年の秋

コンクリートの打ちっぱなしに杉の『木楽』が誇らしげに 嬉しそうに

設置されているのを拝見した時は 私も夢心地~

http://news.livedoor.com/article/detail/5997606/



今回も 個性的ゆえに棚の奥に押し込まれていた『木楽』を

お客様が気に入って下さると嬉しいけど・・・・



希少性の高い 縮杢(ちぢみもく)です 素敵でしょう!?

  


Posted by 樹の精 at 16:22Comments(2)木楽

2012年02月21日

しばられ地蔵

本日 来社されたお客様は なんと 

一昨年 東京のビッグサイト(見本市)で 我が社のブースに立寄られ

故郷が長崎県の佐世保市(伊万里の隣市)の 現在 埼玉在住の方



木製スイッチプレート『木楽』が印象に残っていて

最近 『木楽』をお客様に紹介しようと思ったのだそうです

そこで 里帰りのついでに我が社に足を運んで下さった・・・と


誠に 縁は異なもの・・・ですね

一期一会と思っていたら こんな風に再会できて  感謝!



埼玉の 珍しいお土産まで頂戴しました




しばられ地蔵・・・という不思議な名前

由来は「大岡越前」の迷?裁きで 

反物泥棒を見過ごした罪で お地蔵様を縛り上げ

反物を盗んだ泥棒を捕まえた話・・・に由来するものとか


お地蔵様とどら焼きの繋がりは???ですが

中身は と~っても美味しい どら焼き でした



上品な甘さの やわらかな餡がたっぷり入って まいう~!!

ご馳走様でしたhappy02


スイッチプレート『木楽』は こちら






 





  


Posted by 樹の精 at 18:05Comments(0)

2012年02月19日

我が家のお宝

探し物ついでに 押入れや階段下の収納庫の大掃除をするはめにsweat01


主に お盆用のちょうちん などが入っているのは 階段下

玄関の側にあるため 人目をさけて・・・いろいろと 押し込んでしまう・・・dash


二階の押入れからは・・・・我が家の歴史の証?


義父が 勤めていた会社の倒産を機に木工所を創業した時使っていた「そろばん」五玉 です





これで・・・・やりくり・・・して㈱イシモクの基礎を作ったのですね~

丁度 戦後の建築ブームで 仕事はたくさんあった・・・と聞いてますが

暮らしは大変だったそうで 

毎晩 海の水を炊いて 「塩」をつくりお米に替えてもらった・・・と 姑が話してました



我が家の「お宝」に認定!happy01

  

Posted by 樹の精 at 22:57Comments(2)日記

2012年02月16日

多久まんじゅう

ここ数日 ・・・よう働いた・・!

とは・・・誰も言うてくれんけど・・・



多久へ出かけたお父さん(夫)が 多久名物を買って来てくれたhappy02




昔々 多久を通る時は よく寄り道して饅頭を買ってました


おばあちゃんが一人で作っておられたので 売り切れたら閉店

午後3時過ぎたら閉まっている事が多くて・・・sweat02



この 米ん粉だんご 白玉だんごみたいに つるつるじゃなくて

舌触りが  米~ を感じる!

歯ごたえがあるっちゅうか 

塩気を効かせたこの だんご

多久のお土産には最適・・・だけど 賞味期限が・・・・





すぐ 食べてしまわないとイカンのが・・・嬉しいですsmile

  


Posted by 樹の精 at 18:46Comments(0)日記

2012年02月10日

白鷺

伊万里湾を見渡せる 風光明媚なところに在する㈱イシモク

そこに 借り暮らし の ㈱樹の森


四季を満喫できる田舎暮らし

渡り鳥がやってきます

主にカモ

たまに 見たことない 名前を知らない鳥もいますが

今日 事務所横の川にたたずんでいたのは 白いサギ 2羽



カップルでは無さそう  ちょっと互いに警戒している感じです


窓を開けると飛び立ってしまうので 室内からあの手この手で

フォーカス?を試みるも・・・・・

気付かれて・・・・1羽 逃走




「あ・・・この鳥 何!?・・・・」

「たぶん サギっ! 」 



T.Vのコマーシャルで 白い鶴のような鳥が 恩を仇で返して

「あいつはじゃない サギだっ!・・」っていうのがありましたね~

笑いながら・・・・鷺が気の毒・・・とbearing


なんで こんなかわいい鳥に サギ なんて名前・・・ 

誰が付けたと?

詐欺が 先か 鷺が先か・・・・ムム sad







  


Posted by 樹の精 at 10:47Comments(0)日記

2012年02月08日

勝負する名刺 続編

先日 私の「勝負名刺」の関連で

頂いた名刺の中で 「勝負している」「挑んでいる」と

思われる名刺を数点ご紹介しました

その時 取って置きの 一番インパクトの名刺が見当たらず・・・残念!



それを知った夫は 私のために?happy02

再度 その方から名刺を頂戴してくれました

それが これ!



株式会社 佐田建美 さんの 飛び出す絵本的名刺


岡山(本社)の木工社 家具や建具を製造販売している会社です


今回のは イスが1脚 増えています

社長さんがユニークなら 創っているモノも・・・




いいですねぇ~ この方も 男のロマンを掴めるだけ掴んで・・・

大空に飛んでいきそうな・・・イメージ

最近 団塊世代の男性が 若い女性にモテてるのは・・・ロマンのせいかな!?happy01






  


Posted by 樹の精 at 18:12Comments(0)日記

2012年02月07日

みにくいあひるのこ

本日 仕上がった 杉のスイッチプレート『木楽』

その中に一枚だけ 仲間はずれな? プレート発見




木目が とは違う?

重い! しっかり詰まっている感じの重厚さ

まるで   のよう

でも たぶん  なんでしょうが・・・・杉には見えない

美しい・・・けど・・・杉には見えない



もしかしたら 一枚 他の材が間違って混入したのかも・・・

加工中 かすかに杉の香りがした・・・けど 

他の材の残り香に惑わされたのかも

「これは間違いなく 杉 です!」と云える自信が無いsad


どうしたものか?



左は 絶対 


右の これが杉材なら きっと 大きな樹の根っこの部分に違いない


この杉のプレートを見ながら・・・・

アンデルセンの童話「みにくいあひるのこ」を思い出した


小さくカットして加工を始めるとき 

柾目じゃないから 仕上がりがこんなに美しくなるなんて想像できなかった



美しく仕上がったプレートを眺めながら・・・

これは "私のお気に入り" に・・・lovely イヒッ

  


Posted by 樹の精 at 15:23Comments(2)木楽

2012年02月06日

路葉住のタイルアート

昨日 水セメントで固めておいた タイルアートの鍋敷き



T子さんから教わったように 養生テープを剥がし

水を含ませたスポンジで余分なセメントをこすり落としました




おっ なかなか いいじゃんheart01


小さいのは 床の端材をくり抜いたもの




こんな 姿が・・・・

テープを剥がして水できれいに拭き取ると





ムフフheart04

T子さんの検品に 合格するかな?


私達の作品は 伊万里まちなか一番館のギャラリーボックスで販売されます

どうぞ宜しくhappy01

  


Posted by 樹の精 at 19:57Comments(3)路葉住

2012年02月06日

路葉住は楽しい

路葉住くらぶのメンバーが サツサと片付けて向かったのは

伊万里の「ステーキ つじ川」



「楽しく」をモツトーに活動する路葉住くらぶ やっけん

初活動日には ちょっぴり贅沢(飴と鞭?)を



レディスコースを注文

絶妙なナイフさばきに 見とれてしまうheart01





そして お待ちかね ファイア~!



携帯のカメラでは シャッターチャンスは掴めない!?



〆のデザートが出てきた時は 腹に隙間などない・・・と 悔やんでいる人もgawk




私は 別腹を ちゃんと空けておりましたconfident


また 三月には 味噌作り のイベントも計画してますので 皆で仲良く頑張りましょう!!



  


Posted by 樹の精 at 01:10Comments(0)グルメ

2012年02月05日

路葉住な会合

LOHAS(ロハス、ローハス)とはLifestyles Of Health And Sustainability

(健康と持続可能性の、またこれを重視するライフスタイル)の略




エコハウスの研究をしていた女性建築士のグループが

次に目指したものは ロハ


建築資材の残材=主に畳のヘリ を利用した作品作りから 

杉板、床板を利用した 鍋敷き などのタイルアート

イベントで用意した資材が残ってしまい・・・・どうしよう・・・sad


もったいないので 製品にして販売することになりました



2012年の初会合、活動のスタートは タイルアートから





大小のタイルを組み合わせボンドで固定したら

ボンドが乾くのをまってから 水セメントで隙間を埋めます

お手本をみせるT子さん




水セメントが 乾くのを待って仕上げをします・・・が

今日は ここまでsign03 次の工程は後日



だって これから 良い所へ・・・・happy02

  


Posted by 樹の精 at 22:42Comments(3)路葉住

2012年02月04日

まかずに食べた(^_^;)

節分用に準備していた「鬼打豆」


華々しく撒いてくれまっしょ!・・・・・と

思っただけ・・・・で



「〇〇申請書」の提出期限が迫って 文章を考えていると・・・・

何故か 口を動かしたくなる



つい 手元にあった「鬼打豆」を ぽりぽりぽり・・・・・

書き終わった頃には殆ど残ってない  ε=( ̄。 ̄;A フゥ…




歳の数以上に食べてしまったら・・・・どうなる?



事務系の仕事より『木楽』を作っている方が 気楽でいいよね ヾ(´ε`*)ゝ   
タグ :節分鬼打豆


Posted by 樹の精 at 17:14Comments(0)日記

2012年02月02日

吹雪?の伊万里

これは 記録せねば!

朝 チラホラ雪が舞っていましたが 10時過ぎには

「もしかしたら 積もるんじゃない?・・・」と ちょっぴり喜ぶcatface

雪道は危ないからねぇ~・・・と云いながらも 

滅多に降らない雪にワクワク・・・heart01




お昼時 ふと 外を眺めると・・・・・Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!


外は・・・吹雪ではありませんかっ!




こんな景色 そうそうあるもんじゃなし 記念?にアップしましたhappy01




ニュースで山形県の女性が

「山形へ嫁に来て40年 こんな大雪初めてです・・・」と仰ってました

雪国の方のご苦労を聞くと 不謹慎かもしれませんが

この程度の雪でも キャッキャ喜んだり

帰りの運転を心配したり・・・





あ・・・風も雪も・・・随分収まりましたcloud




m(゚- ゚ )カミサマ!

もう十分楽しみましたから ここいらで 安全な道にして下さい (-m-)” パンパン  

Posted by 樹の精 at 15:22Comments(2)日記

2012年02月02日

木製名刺ケース

デスクの上に置いて 名刺を入れだけで無く

小物入れにも活用できる優れもの

タモ材でできています



経年変化で いい色合いになりました  

Posted by 樹の精 at 09:54Comments(2)木製品

2012年02月01日

ぬれぎぬ

”あの子”にライバル心むき出しのジュジュの災難



昨夜 息子の帰りが遅くなる・・・というので

久々に 孫の入浴を頼まれたhappy01



張り切ったのに・・・頭を洗うのを忘れたし・・・sweat01

重くなっていて・・・どうにも・・・

気持ちよく リラックスしているようには・・・見えずwobbly


やれやれ・・・母も こんな気持ちで孫を入浴させていたのかな?・・




入浴中も”あの子”の周りを片時も離れず お邪魔虫のジュジュ



どうにか無事完了 

ママから身体にベビーオイルみたいなもの塗られて

ご褒美の?ミルクをもらって満足そうな”あの子”
 



丁度 片付けまで完了した頃 帰宅したおじいちゃん

床に水が跳ねて 拭いた後の床を見た夫が

「あ・・・ジュジュが オシッコしとる!?・・・」



違う違うっ!


雑巾を咥えてブリ回し 荒れるジュジュ  

(まさか 話が理解できた・・ハズは無いよね)


dogもぉ~annoy ぐれてやるっdash」・・・って感じ


そのしぐさに大笑いされて・・・・お気の毒smile 

濡れ衣は ちゃんと晴らしてあげるから・・・ね



  

Posted by 樹の精 at 10:36Comments(2)ジュジュ