スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年12月31日

行く年来る年

いろいろあった 大変な事がいっぱい~ いっぱい あった

そんな2011年がもうすぐ終わり 新しい2012年が明けようとしている


おかげさまで「オリジナル木製小物ショップ・樹の森」

期待に満ちた2012年を迎える事ができます

(自分を奮い立たせるおまじない?の気もするが(^_^;))



ブログを読んで下さった皆様 

樹の森を応援して下さった皆様 

インテリアスイッチプレート『木楽』を愛でて下さった皆様



今年一年 お世話になりました

有難うございました

良いお年ををお迎え下さいhappy01

来年(3時間後confident)も宜しくお願いします




おばあちゃんのお手製 正月飾り

お世話になっている デイサービス・「こころ」 で作ったのだそうです



  


Posted by 樹の精 at 20:49Comments(1)日記

2011年12月26日

正月準備 お年玉袋

今年は 着々と・・・何時に無くスムーズにお正月の準備が

できている感じscissors

それに気を良くしたのか 夫がいきなり

「まだ餅つき機は使えるとかな? 今年はいっちょ・・・」

ヤル気マンマン~dash




ここ10年位は なんだかんだで餅も買って済ませていました

つき上がった餅を鏡餅にしたり 小さくちぎって小餅にするのは

姑の役割で 私達は指示どおり丸め役


「お母さんは しいきるとね? おばあちゃんのごと 熱かとば触りきるとね?」

ここいらで 私にも出来る!ってところ 見せる必要があるなpout







信金さんから お年玉袋を頂いたが・・・中身が・・・問題よbearing



まぁ~小さい子用のポチ袋だから・・・いいんだけどね


できるだけ お正月には 大きい子には会わないように気をつけようconfident

  


Posted by 樹の精 at 10:09Comments(2)日記

2011年12月25日

サンタの贈り物

何んという事でしょう!・・・

私にも クリスマスプレゼント が届きました~!?shine







今日は朝から大忙しでdash

お正月に里帰りしてくる娘達家族を迎えるために 寝具の数をチェックし 部屋の掃除

お墓の掃除も 今日行かないと・・・とパニック模様 。:゜(;´∩`;)゜:。



しかし今日は・・・クリスマスにもかかわらず 娘達が応援に来てくれたheart04

お父さんに付き添って?お墓の掃除 に行ってくれる娘

部屋の片付け トイレ 窓ガラス磨き・・・と 普段手の届いてないところを磨いてくれた娘

広い風呂も 掃除が大変で 天井等はお父さんが頼り・・・の状態で

娘達を助手に すっかりキレイになりました


私にとっては 何よりのクリスマスプレゼントだぁ~shine       感謝!




さて 夕食の準備を前に ちょっと会社へ・・・・・・ 郵便ポストに・・・・

私宛?・・・期日指定・・・何!  ?(*・ω・)ン?



開けてビックリ! ! !surprise



以前 ハイモジモジ という面白い会社の 面白すぎる社長さんの事を紹介しましたが

その社長さんのファンクラブ?に入会を申請しておりました

「付きましては 色紙を送りますので 私にもサインを下さい・・・」と



その後 待てど暮らせど・・・・色紙は・・・・


と  そこへ

クリスマスプレゼントになって サイン入り色紙が帰ってきました~





\(^ ^)/ バンザーイ   


Posted by 樹の精 at 22:46Comments(0)日記
クリスマス イブが暇になって・・・何年経ったかな?

大人ばっかりの家族で・・・・

ワクワクすることも無いねぇ~sadフゥ~




産まれたての孫も 今年は・・・遊んでくれないし・・・

ケーキを買う気にもなれずにいたが やっぱり!・・・

今日 用事ができて 車で伊万里の街を走っていると 何故か アーマパスタ の前に・・・・いた


「これ めっちゃ美味しいです!・・・」という アーマちゃんお薦めのショートケーキ




本当は  こちらのデカイ ケーキが・・・・




気になる・・・ところをグッと我慢しconfident

ホワイトチョコ製のサンタさんまで完食sweat01




来年は デカイケーキを買って 孫のご機嫌取り? するかもsmile






  


Posted by 樹の精 at 23:28Comments(2)グルメ

2011年12月23日

迎春準備 ほし柿編

今年も 立派な 干し柿 を頂いた




実は・・・昨年も頂いて・・・見事な「干し柿」にビックリshine

箱から出すのがもったいなくてそのまま床の間へお飾りし

3~4日後くらいだったか 異変に気が付いた!


「・・・カ・・カビが・・・・shock

慌てて 箱から取り出し風にあてたり 焼酎で洗ったり 熱湯にくぐらせたり・・・




今年は 去年の失敗を良い事に?

頂いた その日に箱を解体 軒下に干しましたhappy01

柔らかくて・・・モミモミしていると・・・・


味見・・・したくなるよね~

ご仏前に大きいのを1個 お供えして・・・私達も頂きました

旨~~いheart02



羊羹より柔らかくて トロリとろける この甘さ~heart01

見てっ! 見て見て・・・





あの渋柿が どうして 干しただけで こんなに美味しくなるのか・・



あ~・・・旨すぎる~up

お正月には 残ってないかも・・・


送って下さった方にお礼の電話をかけると

一個づつラップして冷凍すると 一年中柔らかくて美味しいまま

頂ける・・・と 教えて下さった



今朝 早々に とりこみ





ラップして冷凍室へ・・・3分の2・・・ほど

お正月の分は死守・・・って 私が一番 怪しいhappy02


自然の力 不思議です  
タグ :渋柿干し柿


Posted by 樹の精 at 09:48Comments(2)日記

2011年12月22日

湯たんぽ党

私はエコリスト

だから 湯たんぽ・・・じゃなくて



実は 深夜 度々脚がつって(こむら返り?) 目が覚める事があり

娘から

「骨そしょう症かも知れないってよ・・・病院に行ったら・・・」と

脅されるものだから心配になって インターネットで検索すると


ミネラル不足

冷え

運動不足

も原因になるらしい


というので 寝る前にストレッチしたり ミネラルを補給したり・・・

思い出して ポエステル製の「湯たんぽ」を探し出し使ってみました





何年ぶりか?

湯たんぽ って結構暖かい!

ストーブのやかんのお湯を入れる手間は ちょっと面倒ですけど


この暖かさspasign02

朝までぐっすり 

今のところ 脚が攣る事も無くなり 快適!heart04


冷える・・と感じて無かったので?lovely 

血の巡りが悪くなっていたなんて 思ってもみませんでした~


「ちょっと鈍感過ぎない?・・・」  ・・ そうかも・・down


すっかり湯たんぽが手放せ無くなりましたhappy02


  


Posted by 樹の精 at 08:42Comments(2)日記

2011年12月21日

今年最後?

2011年も あと10日

卯の年というので 楽しい一年になりそうな予感がしてたのに

自然も経済も国家も・・・我が社も我が家も・・・

未曾有の出来事が頻発して 大変の一言では済まされない一年でした~




来る年 辰年はどんな年になるのだろう

もう これ以上の大変は無い・・・でしょう

ココまできたら もう下は無い! 

上に登るしかないハズ!!

龍に乗って! ! !




たぶん 今年発送する最後の『木楽』  



風に吹かれて・・・・乾燥も順調 

年内お届けは この娘達で終了予定scissors


あ・・・後は工房の大掃除が・・・待ってますcatface  


Posted by 樹の精 at 16:26Comments(2)木楽

2011年12月20日

お初体験!

この歳でsweat01

初めての 「ライブ配信講座」なるものを体験した


ライブ中継がど~たら こ~たら・・・と 話には聞いていたが

税理士事務所さんの会議室で "研修"をライブ中継・・・と聞いて

参加してみた





音より映像が遅れて 不思議な感じ 

「講師の先生が早口で 聞き取り難かったね・・・」と話してたら

「すみません こちらの機械の性能が良かったら もっときれいに

 聞けるんですよ・・・」ですってshock


きゃ~ すいません 知らぬ事とは云いながら・・・失礼しましたwobbly



講師の先生は こんな本の著者



全国でかなりの数 講演をされているそうで 皆様もご存知かも

面白く研修させて頂きました  


Posted by 樹の精 at 18:50Comments(0)日記

2011年12月17日

佐世保のお土産は・・

今日 仕事で佐世保へ行った主人と息子

「蜂の家」の近く・・・と聞いてflair

青春の思い出の味 『蜂の家のシュークリーム』が・・・思い出され

「・・買って来て~・・・」と頼んだ


でも・・・

忘れた・・・とか 

時間が無かった・・・とか

聞き飽きた言い訳が・・また・・・アテにはできないかな?sad



ところが!

お父さんは やっぱり忘れていたらしいが・・・

息子が覚えていた!!




まぁ~ 代金を払ったのはお父さん・・・だから・・・ねhappy01


皆で3時の休憩タイムに頂きました

「ご馳走様~・・・heart02


休憩時間に間に合わなかった M崎さんは お持ち帰り~sign02

きっと 奥さんのお土産に・・・




久しぶりだったけど 

昔のあのバナナがゴロゴロ入っていた あのシュークリームとは違ったけど

ラムの香りの濃厚なカスタードクリームは・・・

やっぱり まいう~っ!shine

型が小さい・・けど・・ぎっしり詰まってて 

お腹一杯になりました


佐世保の『蜂の家』は 特大シュークリームやカレーがお薦めのお店です

  


Posted by 樹の精 at 18:22Comments(0)

2011年12月16日

初雪

今朝の伊万里は どんより曇り空

地域によっては 午後から雨が降る・・・との予報surprise



先の日曜日に 山水を汲みに行かなかったので 今日は

ど~しても行かないと・・・・と慌てました



天気が崩れる前にと 出発したが・・・ 登る途中で降り出した

頂上近くになると 雨はになり

初雪~snow



小さな粉雪のようなものだけど 見る見る間に山の木に積もり

まるで クリスマスケーキに乗っている飾りモノのモミの木のよう


グズグスしていたら危ないかも・・・・dash




幸い 頂上を超えたら ガラッと風景が変わりcloud

娘と二人 テキパキと水を汲んで車のドアを閉めた途端に小雪が振り出した

cardash


少し走ったところで 「あ 写真撮り忘れた・・・wobbly

2~3分も走り下ったら 雪が・・・殆ど無い・・・down



せっかく 山で遭遇した初雪

撮り損なってガッカリの樹の精でしたdespair  


Posted by 樹の精 at 18:34Comments(0)日記

2011年12月15日

捨てる!

顧問税理士事務所から 毎月送られてくる

ビジネスワンポイントNEWS

12月は「捨てる」の名言集



★「あれば便利」は「なくても平気」   ・・・・ 確かにsad

★「使えるか?」ではなく 「使っているか?」

★全てを捨てたら 未来だけが残る・・・・ムム 捨てられるかもshock


は金なり 場所も金なり

★捨てる勇気が価値観を研ぎ澄まし 本当に大切なものを導き出す

★思い出の品を捨てても 思い出は消えない


      ごもっとも   ですsign03


があるから が来ない  があるから が来ない


まさしく!

"言い得て妙"  ですね~


今日は 片付けモードな私


けど・・時間が経てば・・・・また ε= (´∞` ) ハァーsweat01




  


Posted by 樹の精 at 09:22Comments(2)日記

2011年12月14日

黒米シフォンケーキ

娘が 楽しそうに出かけて行った

お菓子くらぶ の”菓子つくり”に参加させてもらう   らしい


楽しみにしていた割には 泡たて器を忘れた・・・・そうなwobblyオイオイ




先ほど 帰ってきた・・・と思ったら 手には お土産が・・・happy02




ε=(・д・`*)ハァ…

甘味を絶ちたい気持ちはあるが せっかくの 手作りケーキ

今日 遠慮したら・・・・一生食べられない  かも知れない・・・・





頂きました!


☆三つ~っ!!!


黒米のシフォンケーキ

ふわふわ~   もっちもち~up


さすが お菓子くらぶさん!

美味い!!!

ご馳走様でしたcafe

  


Posted by 樹の精 at 23:16Comments(2)

2011年12月13日

煩悩

昨日 服用中の薬がきれて かかり付けの医院に行くと

お願いしていた証明書類の資料を見ながら・・・・

「・・・甘いものは減りましたか?・・運動は?・・・

 体重を5年前のに戻せるとベストですね、急激に増えてますもんね・・・」と


冷蔵庫の中の・・・昨日買ってしまった・・・内田菓子店の苺タルト ・・・

必死で・・・・頭の中から・・・・消す! gawk



朝から 仕事に打ち込んで (う~ん・・カッコイイsmile)

『木楽』の塗装を終えて 机に戻ると・・・

伊万里 大島城月堂さんの紙バッグ が eye



昨日 来社された女性が

「伊万里のお土産を買いたいのですけど 何か・・・」と仰るので

数点 お薦めをリストアップしてお薦めした

その内のひとつが この「延命橋」





噂していたら 無性に食べたくなって 

またまた 頭の中から飛んでけ~・・の呪~文~angry

ナムナム( -ノ-)_i~~ (-_-)┼<トンデケー





邪念を払い 心静かに作業を進めている・・・

と云う時に

なぜか いつも 甘味のお土産を頂く・・・ことになっているweep


ここを ぐっと堪えて乗り切れるようなら メタボには成らない

只今・・・私の脳みそが・・・必死の葛藤をしているsad





  


Posted by 樹の精 at 16:38Comments(2)

2011年12月11日

リンパセラピー♪

私は 最近 働き過ぎた!・・と思う

よって

マッサージに行こう!!


いつもの ゴッドハンド のM崎さんから ゴイゴイ・・・いたぶられたいheart01


しかし


M崎さんのお店 「ほぐしま専香」へ電話しても・・・ 予約がいっぱいで断られること 度々・・・


でも  奥の手があるflair


相棒さんの リンパセラピー






足裏セラピー をお願いしました

まず 足だけ ミルク色のエッセンス風呂



足を温めている間  ハーブティーを頂きます


女王様のように足を拭いてもらって ベットに移動すると

30分間  足裏 指をマッサージ



あっ痛っ・・・・・そこ 痛い・・・ と 遠慮がちに訴えてみますが・・・

「右目・・ですね・・・疲れてます・・・ここも痛いですか・・・胃もストレスが・・・肝臓も・・・」と

モクモクと揉みほぐして・・・・エンド

M崎さんが 

「平〇先生 すごい形相してるよ・・・そんなに凝ってると?・・・」と笑っている





左の腕 脚は 9年前 半身不随になっているので 運動不足になると

固まった感じになりますから  マッサージで すっきり!!shine




この満足度100%の足裏セラピー 

なんと 2100円なんですsurprise





ちょっと クセになるかも





顔もやってもらった事がありますが  その後「瘠せた?」と何度も聞かれましたから

その効果の程は scissors


終了すると また ハーブティーを入れてもらい



お水をしっかり飲むように 云われました


利尿作用があるそうで 何度も・・・・sweat01

体と心の大掃除で・・・・また 明日から頑張らなくちゃhappy01



  


Posted by 樹の精 at 22:45Comments(0)日記

2011年12月10日

山岡鉄舟展





『なんでも鑑定団』 で時々耳にする 山岡鉄舟 という書家さん

と 思っていたら・・・すごい人!!

ただの芸術家では 無かったのですね


今日は 会社は休みですが 佐賀で打ち合わせがある夫のドライブのお供

せっかくなので 佐賀県立美術館 で開催されている

『山岡鉄舟展』を見学してきました



七賢人といわれる 佐賀県の誇る偉人の事も 以外に知らない事が多く

恥入っていました

この 鉄舟さんも   今更ですが 感動しました

佐賀県の歴史って すごい!  



知識を得るのに遅すぎる事は無い・・・と云いますが・・・・

もっと 早く知っておきたかった・・・・いや 知っておくべき でした


「佐賀県出身だと知られたくない・・・」  以前そんな事を云っている若者がいました

もっと学校でも地域ででも 郷土の偉人を誇りに思えるように語り伝えて欲しい・・・と思いました


県立美術館 1月15日までです

  


Posted by 樹の精 at 23:58Comments(0)日記

2011年12月09日

高嶺の花 低嶺の花

いつだったか・・・ BS-TV に若尾文子さん が出演

デビュー当時の話をされていた


「山本富士子さん(当時 日本で一番美しいと言われていた女優さん)が

『高嶺の花』なら 私は庶民派 『低嶺の花』ですね・・・」 


とんでもない!

若尾文子さんだって・・・十分 高嶺の花 ですよflower


でも 思ったんですけど

ヒノキは 非の打ち所の無い美しさで まさに超美人、高嶺の花

それに比べて は ・・・

間伐材から 有名産地の超銘木まで ピンからキリまであるけれど

美しさに 温かさ を兼ね備えているのです

まるで 若尾文子さんのように!





マウスを使った実験の話(有馬博士の杉の効能の講演)で

ヒノキの床に住むマウスと杉の床に住むマウスを比較すると

杉の床族が長生きで多産系だった・・・という


その理由は 杉も檜も 比重は殆ど同じ・・・ なのに 杉の基幹が空気を

たくさん含んでいるため 軟らかく温かいから



檜は 緊張感のある木で 夏でもひんやり冷たい手触り、

舞台に檜を使うのは ピーンと張り詰めた緊張感が芸術に適しているから

なんですって



昨日から 工場の中は 檜の香りが充満~

幅の広い 3連のスイッチプレートを作るために 一枚の檜の板を加工しています



幅広の『木楽』が 10枚がとれる位のサイズ

たった一枚の檜材で  こんなに香りが・・・・・



出来上がった インテリアスイッチプレート『木楽』





たった 10枚ほどで   事務所→ 廊下→ 塗装室・・・と移動するたびに

プン プン プン~eye・・・・・

香りを振りまいてますwobbly

かくれんぼう は出来ない木 ですね  


Posted by 樹の精 at 23:48Comments(2)木楽

2011年12月08日

杉だらけ

最近 何故か・・・

スイッチプレート『木楽』の注文の大半が 


杉は木目がはっきりしていて 流れるような線が美しい~

私も大好きで お薦めはしていたけど 

今 ブーム?




杉は 柔らかくて割れ安いし ちょっと力加減がヘタつくと・・・

スイッチの穴が変形したりcrying 

神経を集中して製作しないといけません


よしっ! できた~っ!!

仕上げは アトリエ彩・暮・楽(さくら)の蜜蝋ワックスを塗りこみます






杉や檜は ツヤがでたり濡れた色になっては台無し


和室に使われる事が多いので 出来るだけ自然に近い状態で

手垢を止めたいので 未晒しの濡れ色が付くワックスは使いません

私のこだわりです


「漆のごたっとば塗って 艶のある高級かとば作らんね・・・」と

云われたけど・・・すいません ・・・作りません




杉と檜は ・・・トゲ?があります

ワックスを塗りこむ時・・・キレイに仕上げたつもりでも

細~い逆目に布が引っかかり 指にささったりする事がありますgawk

ちょっとの逆目に糸がからんで この通り・・・




お客様の手に刺さらぬように 手垢止めの蜜蝋ワックスには

そんな使命もあるのです 

できスギな『木楽』ですhappy01


  


Posted by 樹の精 at 18:35Comments(4)木楽

2011年12月05日

カレンダースタンド

福岡の某企画会社様からご依頼の カレンダーを立てるパーツ

オリジナルのカレンダースタンドです

やっと・・・加工が完了しました



後は・・・自然塗料(蜜蝋ワックス)が乾くのを待つだけ


風が良く通るところで自然乾燥です



あっちにも



こっちにも




乾燥が済んだパーツちゃん



みんな違って みんなカワイイ・・・でしょhappy01


これが終わると・・・今年こそ 年賀状 書こう!




まずは 頂き物のレアチーズケーキで一服



とろける口どけの 銘菓でした

  


Posted by 樹の精 at 18:47Comments(3)木製品
昨日参加した 佐賀県ベンチャー交流ネットワークの特別例会

今 SNS利用で日本中の注目を集めている 「武雄市」で開催されました


来賓の武雄商工会議所 原会頭様 ご挨拶でイイコト仰いました!

龍の屈伸・・・龍は天に昇る前に屈伸してはずみをつける・・・」


そうかっ!

今年は 来年大きく天に登り上がるために屈していた年だったんだ!!

・・・と 元気がでるお話を盛り込んでhappy01





経営セミナーのテーマは ソーシャル ネットワークをどう経営に活かすか

結果を出して注目度№1の武雄市役所から

武雄市つながる部秘書広報課フェイスブック係長・・・(長い・・・)

山田係長の人を惹き付ける話術で あっという間に時間が経過

講演後の質問も"打ち切り" が出されました


カリスマ市長さんに負けてない・・・職員さんがいっぱい居そうな武雄市役所

すごか~surprise



ビジネスプラン発表では 有田の徳永陶磁器㈱の徳永社長も

「有田町第二のふるさと創生会」をSNSを駆使して異業種交流で

立ち上げている話をされましたが ・・・


「ほんなこて・・ フェイスブックを頑張らんば~・・・」と

その気になって 昨日 現場レポ  チャレンジしようと思った・・・だけで

ブログにアップ してしまった・・・

のが 昨日のお粗末な写真・・・sweat02



チャレンジ精神は衰えてない・・・と思うが 能力の衰えは否めず

Sちゃんを同行させて良かった!  後で 手取り足取り・・・教えて貰おうconfident



犬も歩けば棒に当たる・・・が適切な表現かどうかは 置いといて

時間を作って参加するセミナーに損を感じたことはありません

名刺交換会という名の交流会だって 参加しない方が多いのですけど

時間が許せば 積極参加をお薦めします 

意外な出会いや 思わぬ耳より情報 earは・・・

こんな処にが・・・転がってますcatfaceニヤリ


たまには 当分・・ 

いや 絶対ご縁は無さそうな 証券取引所 の方ともご挨拶したりsweat01




  


Posted by 樹の精 at 10:34Comments(0)日記

2011年12月02日

武雄な う

ツイッター フェイスブックの研修なのに〓武雄市役所の取り組み すごい!?
只今研修中です!!
  

Posted by 樹の精 at 14:55Comments(0)