会社創業時から ポチポチと書き続けていたブログのデーター量が
100%になりました
継続を申請しようかとも思いましたが
心機一転 新たなブログにステップアップするのも
良いかもしれませんね
また 木製品のご案内等を中心につれづれを書き続けて行こうと
思います
これまで ご覧頂き有難うございました
第2弾では 進化、成長したブログを目指して
そろそろ・・・・と更新して参りますので 宜しくお願い致します
新しいブログ名は 『樹の森日記』
では 準備ができますまで ごきげんよろしゅう・・・
100%になりました
継続を申請しようかとも思いましたが
心機一転 新たなブログにステップアップするのも
良いかもしれませんね
また 木製品のご案内等を中心につれづれを書き続けて行こうと
思います
これまで ご覧頂き有難うございました
第2弾では 進化、成長したブログを目指して
そろそろ・・・・と更新して参りますので 宜しくお願い致します
新しいブログ名は 『樹の森日記』
では 準備ができますまで ごきげんよろしゅう・・・

特別なモノではないけど
とっても贅沢な気分になる
電話料金のポイントで 我が家にも 久々のホームベーカリー ゲット~!
久々・・・・?
というのは 随分昔のこと
三女が高校生の頃だったかな・・・彼女は手のかからない娘で
特科で早朝に登校する時 自分で レンジでチンしたりして弁当づくり
私が寝てても ちゃんと やってました
ある日 「ごめん・・・食パンセットして行ってくれん?・・・・」と 私が 布団の中から頼むと
「いいよ・・・」と快く引き受けてくれて・・・・
ところが・・・・
ナント 私がドライイーストを 調味料(ほんだし)の空瓶を利用して保管してたので
三女は 本物の?ほんだしを間違ってセットしてしまった
ほんだし と ドライイースト 色も形状もそっくりで・・・・・間違うのは無理もない
修理代が高かったので・・・その後 ベーカリーは使えず・・・
だから 久々・・・なのです
水を忘れたり・・・分量間違えたり・・・と失敗もあったけど
美味しいパンの 幸せな香りを満喫できるようになりました
美味しい香り

取り出すときの幸せ

パリパリ ふわふわ~

とっても贅沢な気分になる
電話料金のポイントで 我が家にも 久々のホームベーカリー ゲット~!
久々・・・・?
というのは 随分昔のこと
三女が高校生の頃だったかな・・・彼女は手のかからない娘で
特科で早朝に登校する時 自分で レンジでチンしたりして弁当づくり
私が寝てても ちゃんと やってました
ある日 「ごめん・・・食パンセットして行ってくれん?・・・・」と 私が 布団の中から頼むと
「いいよ・・・」と快く引き受けてくれて・・・・
ところが・・・・
ナント 私がドライイーストを 調味料(ほんだし)の空瓶を利用して保管してたので
三女は 本物の?ほんだしを間違ってセットしてしまった

ほんだし と ドライイースト 色も形状もそっくりで・・・・・間違うのは無理もない

修理代が高かったので・・・その後 ベーカリーは使えず・・・

だから 久々・・・なのです

水を忘れたり・・・分量間違えたり・・・と失敗もあったけど
美味しいパンの 幸せな香りを満喫できるようになりました

美味しい香り

取り出すときの幸せ

パリパリ ふわふわ~

断捨離(だん しゃ り)
最近 よく耳にするようになりましたね
伊万里商工会議所の女性会には 4つの委員会があり
それぞれ 今年の活動テーマを企画提案しますが
今年 私が所属する広報の委員長は エコな活動に熱心な大屋さん
「委員会企画の研修会のテーマは ”断捨離”で・・・?」という
H委員さんの提案に 我が意を得たり!
その時 断捨離について学んだのですが・・・・
私に一番必要・・・かも
今朝のこと
「これ 何?・・・」

直径20cmほどの丸い 木製の輪を指して訊くSちゃん
私 「あ・・それは・・・壁飾りになる・・・ヤツよ・・・」
Sちゃん 「壁飾り?・・・これが?・・・」

私 「そう 裏にコルクボードを貼ってね・・・写真や小物を留めて・・・」
20年ほど前に どこかの学校建設の家具工事を受注し
その家具に取り付けたパーツ(ゴミ箱の口)です
加工中の破損を考慮して予備を製作しますから 残ってしまったモノは
廃棄されてしまいます
もったいない!
と 拾い集めて壁飾りをつくり 飾って楽しんでいたのですが
改築の時 しまい込んで・・・・ました
もう捨てようかな・・・と思いつつ・・・・まだリメイクしたら・・・と
またまた 捨てられずに・・・コルクを剥ぎ取りました

A子から
「お母さんって ホント 捨てられない人よね 断捨離は無理かも~!・・・・
ボケたら 全~部 捨ててやるからねっ!!・・・・ 」って 云われた
最近 よく耳にするようになりましたね
伊万里商工会議所の女性会には 4つの委員会があり
それぞれ 今年の活動テーマを企画提案しますが
今年 私が所属する広報の委員長は エコな活動に熱心な大屋さん
「委員会企画の研修会のテーマは ”断捨離”で・・・?」という
H委員さんの提案に 我が意を得たり!

その時 断捨離について学んだのですが・・・・
私に一番必要・・・かも

今朝のこと
「これ 何?・・・」

直径20cmほどの丸い 木製の輪を指して訊くSちゃん
私 「あ・・それは・・・壁飾りになる・・・ヤツよ・・・」
Sちゃん 「壁飾り?・・・これが?・・・」

私 「そう 裏にコルクボードを貼ってね・・・写真や小物を留めて・・・」
20年ほど前に どこかの学校建設の家具工事を受注し
その家具に取り付けたパーツ(ゴミ箱の口)です
加工中の破損を考慮して予備を製作しますから 残ってしまったモノは
廃棄されてしまいます
もったいない!
と 拾い集めて壁飾りをつくり 飾って楽しんでいたのですが
改築の時 しまい込んで・・・・ました
もう捨てようかな・・・と思いつつ・・・・まだリメイクしたら・・・と
またまた 捨てられずに・・・コルクを剥ぎ取りました


A子から
「お母さんって ホント 捨てられない人よね 断捨離は無理かも~!・・・・
ボケたら 全~部 捨ててやるからねっ!!・・・・ 」って 云われた

田舎なればこそ・・・・のメリットは
なんてったって 空気が美味しい! 魚や野菜が新鮮!
伊万里は特に恵まれていますよ
お肉は ブランドの伊万里牛
時々ですが 贅沢なお肉を食べてます
昨日は 伊万里牛のタタキ・・・を少々

魚貝も 玄界灘や有明海など 海に囲まれて・・・美味しいものだらけ
当然 新鮮な魚や野菜の頂き物も・・・・期待できます
一昨日は キレイな茄子のお裾分けを頂き
(農家?から頂いた方からのお裾分け)
昨日は 立派なきゅうりを スーパーの袋い~っぱい!!
自家製で いっぱい収穫できたから・・・って
新鮮なので チクチク・・・・パリパリ
嫁も大喜びで貰ってくれました
農家や趣味の野菜づくり・・・憧れますけど・・・大変そうで・・・
草取りもせず 水もやらず・・・
収穫してもらって・・・・
また 新鮮な野菜のお裾分けが頂けますよう・・・・
祈ろう
こんな果報は 田舎の特権!
なんてったって 空気が美味しい! 魚や野菜が新鮮!
伊万里は特に恵まれていますよ
お肉は ブランドの伊万里牛
時々ですが 贅沢なお肉を食べてます

昨日は 伊万里牛のタタキ・・・を少々


魚貝も 玄界灘や有明海など 海に囲まれて・・・美味しいものだらけ
当然 新鮮な魚や野菜の頂き物も・・・・期待できます

一昨日は キレイな茄子のお裾分けを頂き
(農家?から頂いた方からのお裾分け)
昨日は 立派なきゅうりを スーパーの袋い~っぱい!!

自家製で いっぱい収穫できたから・・・って
新鮮なので チクチク・・・・パリパリ

嫁も大喜びで貰ってくれました

農家や趣味の野菜づくり・・・憧れますけど・・・大変そうで・・・
草取りもせず 水もやらず・・・
収穫してもらって・・・・
また 新鮮な野菜のお裾分けが頂けますよう・・・・
祈ろう
こんな果報は 田舎の特権!


おじいちゃん(夫)の誕生日・・・

ワインがメインのミニパーティ
ケーキも要るかな!?・・・と 急にしつらえたので
小さなローソクが・・・6本だけ
孫の初誕生日まで もう少し(2ケ月あまり)あるから
予行演習?ってことで 一緒にフーフー
「じぃ~・・・」と呼ばれる日も近いかな?
生姜の味噌漬けが・・・・「あれっ?・・・・もう ない・・・?」
やたら・・・・早く無くなるなぁ~・・・と思ったら
A子さん
ワインのおつまみにしていたらしい
なかなか 合うんだって

生姜を・・・ワインに似合うお皿に入れてやらないと・・・ね
やたら・・・・早く無くなるなぁ~・・・と思ったら
A子さん
ワインのおつまみにしていたらしい
なかなか 合うんだって

生姜を・・・ワインに似合うお皿に入れてやらないと・・・ね
建築士の日のイベントが終了したら
次は・・・どっちゃん祭り
どんだけ お祭り好きなんだ?・・・って 云わないで
「看板屋のさっちゃん」には負けます
今年も 伊万里商工会議所女性会の どっちゃん祭り責任者として
頑張っておられます
仕事が忙しい・・・と云いながらも・・・・
仕事というのは 忙しい人に集まる・・・のが常
私も 恒例のスパゲッティ作りに参加します
伊万里駅近くのお茶屋の ちゃこママさんも
バタバタしながら イベントの度に手作りの美味しい冷茶を作って差し入れ
頭が下がります
お祭りが好きだから・・・だけではできない ですよ
皆さんの笑顔が見たいから・・・頑張れるんですよねっ
8月5日(第1日曜日)
イベントが盛りだくさん・・・でしょうが
どっちゃん 行こうか?・・・と思ったら
迷わず どっちゃん祭り に来てね
伊万里女の心意気ばみらんばぁ~!


次は・・・どっちゃん祭り

どんだけ お祭り好きなんだ?・・・って 云わないで
「看板屋のさっちゃん」には負けます

今年も 伊万里商工会議所女性会の どっちゃん祭り責任者として
頑張っておられます

仕事が忙しい・・・と云いながらも・・・・
仕事というのは 忙しい人に集まる・・・のが常
私も 恒例のスパゲッティ作りに参加します

伊万里駅近くのお茶屋の ちゃこママさんも
バタバタしながら イベントの度に手作りの美味しい冷茶を作って差し入れ
頭が下がります
お祭りが好きだから・・・だけではできない ですよ
皆さんの笑顔が見たいから・・・頑張れるんですよねっ

8月5日(第1日曜日)
イベントが盛りだくさん・・・でしょうが
どっちゃん 行こうか?・・・と思ったら
迷わず どっちゃん祭り に来てね
伊万里女の心意気ばみらんばぁ~!



まだまだ梅雨が開けない伊万里
土曜日も イベント直前に 信じられない大雨
それでも エコな作品づくりにたくさんの参加を頂き
嬉しかったでーす
感謝
中には 四年連続参加ファミリーも!
皆勤賞の準備がいりそうです

土曜日も イベント直前に 信じられない大雨

それでも エコな作品づくりにたくさんの参加を頂き
嬉しかったでーす

中には 四年連続参加ファミリーも!

皆勤賞の準備がいりそうです

Posted by 樹の精 at
13:40
│Comments(0)
本日 午後 4時から
建築士会 伊万里支部が主催する 恒例の
第5回 建築士といっしょにエコしよう!!
が 開催されます
場所は 昨年と同じ
伊万里市商店街の 石見屋黒壁館
建築現場から出る残材、端材・・・・
利用しなければ 廃材 です
廃材になる前に お役立ちグッズを作って リユース
何が出来るかは あなたの アイディア次第
お友達やご近所さんと
親子で参加するも良し
カップルで参加するもよし
昨年は 鍋敷き やフックを使ったハンガーなど
ビックリするようなアイディア作品が続出!
ことしはどんな作品に出会えるか 楽しみですね~
佐賀銀行 伊万里支店の駐車場 を開放して下さるので
そこから つ~つらつ~・・と 商店街へ歩いて 数分?
ガヤガヤ・・・とやってます
覗いてみませんか!?
お待ちしています

昨年の様子

建築士会 伊万里支部が主催する 恒例の
第5回 建築士といっしょにエコしよう!!
が 開催されます
場所は 昨年と同じ
伊万里市商店街の 石見屋黒壁館
建築現場から出る残材、端材・・・・
利用しなければ 廃材 です
廃材になる前に お役立ちグッズを作って リユース

何が出来るかは あなたの アイディア次第

お友達やご近所さんと
親子で参加するも良し
カップルで参加するもよし
昨年は 鍋敷き やフックを使ったハンガーなど
ビックリするようなアイディア作品が続出!
ことしはどんな作品に出会えるか 楽しみですね~

佐賀銀行 伊万里支店の駐車場 を開放して下さるので
そこから つ~つらつ~・・と 商店街へ歩いて 数分?
ガヤガヤ・・・とやってます
覗いてみませんか!?
お待ちしています


昨年の様子

かねてより 天然石のパワーに興味津々の樹の精
とうとう 入手しましたぁ~
これです!

テテてん日記 を見て 小さなアメジストの原石?を購入したくなり
今日やっと 某ケーキ屋さんで・・・・アーマパスタりながら・・・・
最初 ブログで目を着けていた(心に決めていた)モノより
ちょっと大きめのキラキラ・・・輝く方に目がくらみ・・・
やっぱり女性は 光るものに・・・弱いわねぇ~
テテてんちゃんは 樹の森オリジナルのピアスを片方だけ付けて・・
(気を使ってくれちゃってぇ
)
用時は 10分もあれば済むところ・・・延々とおしゃべりが止まらず
アーマちゃんと3人で・・・笑いっぱなし
命の洗濯をしたのか はたまた されたのか?・・・
女子力アップのために・・・と 私に
そして 夫にも 男子力アップを・・・と パワーストーンの下げモン飾り
?
そう 片方だけが運気が上がってもイカン!
夫婦二人共に運気があがらないとね!!
で・・・てんちゃんによると 男子力は 仕事運・財運
そうよねぇ
夫には まだまだ元気で働いてもらおう・・・って魂胆
女子って ・・・皆 同じ事考えるのかしら・・・
とうとう 入手しましたぁ~

これです!

テテてん日記 を見て 小さなアメジストの原石?を購入したくなり
今日やっと 某ケーキ屋さんで・・・・アーマパスタりながら・・・・

最初 ブログで目を着けていた(心に決めていた)モノより
ちょっと大きめのキラキラ・・・輝く方に目がくらみ・・・
やっぱり女性は 光るものに・・・弱いわねぇ~
テテてんちゃんは 樹の森オリジナルのピアスを片方だけ付けて・・
(気を使ってくれちゃってぇ

用時は 10分もあれば済むところ・・・延々とおしゃべりが止まらず
アーマちゃんと3人で・・・笑いっぱなし
命の洗濯をしたのか はたまた されたのか?・・・
女子力アップのために・・・と 私に

そして 夫にも 男子力アップを・・・と パワーストーンの下げモン飾り

そう 片方だけが運気が上がってもイカン!
夫婦二人共に運気があがらないとね!!
で・・・てんちゃんによると 男子力は 仕事運・財運
そうよねぇ

夫には まだまだ元気で働いてもらおう・・・って魂胆
女子って ・・・皆 同じ事考えるのかしら・・・

昨晩 勝手に 梅雨明け宣言・・・してしまいました
佐賀県はまだ 梅雨は明けてないよ・・・って
ホント 今日も厚い雲に覆われて 時折 ザザッ~っと
さて また 秋味の一品
『佐賀の香り』

只今 紐を通して ラッピング中~
『佐賀の香り』は
佐賀県のシンボリックツリー
賢い木でしたよね d(゚ー゚*)ネッ!
小さいながらも香りは強烈で タンスに入れてると 開ける度にプンプン!
落ち葉のイメージなので 秋のモノ・・と これまた 早とちり?
『佐賀の香り』は 通年O.K! だぜぇ~
ワイルドだろぅ~!?

佐賀県はまだ 梅雨は明けてないよ・・・って

ホント 今日も厚い雲に覆われて 時折 ザザッ~っと
さて また 秋味の一品
『佐賀の香り』

只今 紐を通して ラッピング中~
『佐賀の香り』は
佐賀県のシンボリックツリー
賢い木でしたよね d(゚ー゚*)ネッ!
小さいながらも香りは強烈で タンスに入れてると 開ける度にプンプン!
落ち葉のイメージなので 秋のモノ・・と これまた 早とちり?
『佐賀の香り』は 通年O.K! だぜぇ~

ワイルドだろぅ~!?
異常降雨の梅雨が明けた!
今日は 久々の太陽
夏本番スタート!! って感じなのに
ファッション業界・・・というか 百貨店などアパレル?の世界は
もう 秋~
とある展示会で知り合った 有限会社 イマ のスタッフさんによると
マネキンの襟元を飾るボリームのあるスカープは 「ヨン様巻き」 というらしい
「これ普通のスカーフと違って長方形なんですよ・・・・・」
端を結んで 上着のように羽織ることもできる 優れもの!!!

結んだだけで・・・・・袖口みたい

後ろは

ステキ~!

韓国では常識? なんですって
「寒い地域なので 防寒グッズが多数揃ってるんです。韓国の女性はすごく上手に
着こなしてますよ・・・・」
筒状のニットを肩に巻いたり フードにしたり・・・とこれまた 目からウロコ
最近は 目のウロコが欠乏状態です
今日は 久々の太陽
夏本番スタート!! って感じなのに
ファッション業界・・・というか 百貨店などアパレル?の世界は
もう 秋~

とある展示会で知り合った 有限会社 イマ のスタッフさんによると
マネキンの襟元を飾るボリームのあるスカープは 「ヨン様巻き」 というらしい
「これ普通のスカーフと違って長方形なんですよ・・・・・」
端を結んで 上着のように羽織ることもできる 優れもの!!!

結んだだけで・・・・・袖口みたい


後ろは

ステキ~!


韓国では常識? なんですって
「寒い地域なので 防寒グッズが多数揃ってるんです。韓国の女性はすごく上手に
着こなしてますよ・・・・」
筒状のニットを肩に巻いたり フードにしたり・・・とこれまた 目からウロコ
最近は 目のウロコが欠乏状態です
Posted by 樹の精 at
23:38
│Comments(0)
雨の中
出島ノ長崎県美術館ヘ行ってきました
日本フルハップの応募でゲットした入場券が2枚
こんなきっかけでもないと なかなか美術館へ行く機会に恵まれない
働き蜂の暮らし
シャガールについてはあまり知らなかったので カセットガイドを借りて
説明を聞きながら鑑賞してきました
没後 評価が高くなる絵描きさんが多い中 若い頃から才能を認められ
愛する妻に支えられて名画を残せたシャガールさんは良い人生だったのですね~
時代背景は厳しくても 「愛」をテーマに作家活動を貫けて 幸せな一生の人
シャガール展は 7月22日 日曜日まで

出島ノ長崎県美術館ヘ行ってきました

日本フルハップの応募でゲットした入場券が2枚

こんなきっかけでもないと なかなか美術館へ行く機会に恵まれない
働き蜂の暮らし
シャガールについてはあまり知らなかったので カセットガイドを借りて
説明を聞きながら鑑賞してきました
没後 評価が高くなる絵描きさんが多い中 若い頃から才能を認められ
愛する妻に支えられて名画を残せたシャガールさんは良い人生だったのですね~
時代背景は厳しくても 「愛」をテーマに作家活動を貫けて 幸せな一生の人
シャガール展は 7月22日 日曜日まで

伊万里で初めての トラック朝市
どんなかな?・・と でかけてみたら
お祭りに ツキモノの この方
タピオカ ミルクティーを片手に・・・・

まだ 10時くらいだったのに もう すでに売り切れ続出・・・でした




どんなかな?・・と でかけてみたら
お祭りに ツキモノの この方
タピオカ ミルクティーを片手に・・・・

まだ 10時くらいだったのに もう すでに売り切れ続出・・・でした




昔の人は云いました
ものすごい大雨が降ると
「おっと~ろしかぁ バケツの底の抜げたごたぁ~・・・・
」
金曜日は 朝から福岡市の流通センター付近へ出かけました
そりゃあ もう バケツの底の日でしたよ
都市高速道路の天神町付近を走る頃は どの車も時速40キロで走行し渋滞が発生
目的地に着いてからは 帰りはどうなるのか?・・・・の心配が・・・・
帰りは・・・いつもの細い川が 湖 と化して
国道は崖から落ちる水で小川状態
こんな大雨の中 何をしに行ったか?
流通のプロのための展示会があり わが社も参加させて頂きました
特設会場には 新作がずらり・・・・
ここで 目からまたまた 鱗が落ちてしまった!

このテーブル・・・・気がつきました?
そうなんです!
障子でした!!

近くでみると テーブルの角が かなり古く 傷んでいたけど・・・・
普通 古い障子をテーブルなどに利用しようかと考えた時は 障子を桟にして
上から化粧合板などを貼る・・・のが一般的
このテーブルはコンパネに障子紙を貼り その上に 黒く塗った障子を乗せ
ビス止めしてあり デザインを施したよう!
小物を飾るのにはうってつけ!
すごい発想!!・・・・私は 商売柄・・・頭が古く 固く・・なってました
ホント 出歩けば 思いがけないモノが至る所に・・・・
命がけの?出張でしたが 勉強になりました~
ものすごい大雨が降ると
「おっと~ろしかぁ バケツの底の抜げたごたぁ~・・・・

金曜日は 朝から福岡市の流通センター付近へ出かけました
そりゃあ もう バケツの底の日でしたよ

都市高速道路の天神町付近を走る頃は どの車も時速40キロで走行し渋滞が発生
目的地に着いてからは 帰りはどうなるのか?・・・・の心配が・・・・
帰りは・・・いつもの細い川が 湖 と化して
国道は崖から落ちる水で小川状態
こんな大雨の中 何をしに行ったか?
流通のプロのための展示会があり わが社も参加させて頂きました
特設会場には 新作がずらり・・・・
ここで 目からまたまた 鱗が落ちてしまった!

このテーブル・・・・気がつきました?
そうなんです!
障子でした!!

近くでみると テーブルの角が かなり古く 傷んでいたけど・・・・
普通 古い障子をテーブルなどに利用しようかと考えた時は 障子を桟にして
上から化粧合板などを貼る・・・のが一般的
このテーブルはコンパネに障子紙を貼り その上に 黒く塗った障子を乗せ
ビス止めしてあり デザインを施したよう!
小物を飾るのにはうってつけ!
すごい発想!!・・・・私は 商売柄・・・頭が古く 固く・・なってました

ホント 出歩けば 思いがけないモノが至る所に・・・・
命がけの?出張でしたが 勉強になりました~

ながながと・・・ご紹介してきましたが
ここいらで 完結させんばですね
実は・・・ 写真下手の樹の精 ご紹介の予定無しにパシャパシャ・・・
やってたものだから・・・全体象が・・無かったり・・・してます(汗)
人が多くて 全体を撮ろうとすると 暫く待たないとイカンのです
つい ここは
!・・・と感じた箇所だけを激写してました
例えば

デザインされた障子の取っ手の部分
イケテル~!!!

と 人混みの中 手だけ伸ばして・・・・ポイント撮り
これを №8に登録
そして 斬新というのではないけど すごく素敵な布とのコラボ
㈱オークマ の 和モダンなスクリーンを №9に

日本の文化を生活に取り入れるのって 意外と簡単!?
お気に入りの生地 着物を作っても着る機会は少ない・・・
ならば こんな風に・・・・後で転用がきくようにできるだけハサミを
使わず 飾って楽しむのも良いですね~
出展社は違うけど 福岡県の筑紫工業さんの スクリーン?も
博多織の帯が!!!

私もマネて 主人の浴衣の帯で・・・と思ったけど・・・
「なんで 自分の帯を使わんと?・・・」と追求されそうなので
止めとこ
タンスに入れっぱなし・・・よりは・・・と思っても
やっぱり・・・もったいない気がして・・・勇気がありません
さて ラストは
もちろん
㈱イシモク製のカーテンの様に開口率100%の小さく折れて収納する障子
組子タイプ

縦格子のデザインで スクリーンのように間仕切りとしても使えます
こちらは 障子紙を太鼓張りにして

サッシの内障子として 断熱効果は倍増!
しかも 裏表障子紙を張るので桟にホコリが溜まることはありません
私の一押し!
バックに映る和のお庭
障子を開けると現れる庭に ビックリ!
そして 大笑い~
「あら~っ!! これは 手入れが要らんでヨカね~
しかも 一年中 キレイ! ウチの庭も・・・・」と奥様族にウケました
看板屋さっちゃんの息子さんの労作です
お忙しいところ 無理を言いました 有難う!!
おまけの逸品?

業者大会で来賓の方々が胸につけたリボン
カンナクズ!!
うす~くカンナかけした紙のような板?で
さすが 木工職人さんの大会
部屋に飾っておくと 木の香りが続くと思います~
目からウロコの作品がまだまだ いっぱいありましたが
写真が・・・
全国建具フェア 来年は 鳥取県で開催されます
完
ここいらで 完結させんばですね
実は・・・ 写真下手の樹の精 ご紹介の予定無しにパシャパシャ・・・
やってたものだから・・・全体象が・・無かったり・・・してます(汗)
人が多くて 全体を撮ろうとすると 暫く待たないとイカンのです
つい ここは


例えば

デザインされた障子の取っ手の部分
イケテル~!!!

と 人混みの中 手だけ伸ばして・・・・ポイント撮り
これを №8に登録
そして 斬新というのではないけど すごく素敵な布とのコラボ
㈱オークマ の 和モダンなスクリーンを №9に

日本の文化を生活に取り入れるのって 意外と簡単!?
お気に入りの生地 着物を作っても着る機会は少ない・・・
ならば こんな風に・・・・後で転用がきくようにできるだけハサミを
使わず 飾って楽しむのも良いですね~
出展社は違うけど 福岡県の筑紫工業さんの スクリーン?も
博多織の帯が!!!


私もマネて 主人の浴衣の帯で・・・と思ったけど・・・
「なんで 自分の帯を使わんと?・・・」と追求されそうなので
止めとこ

タンスに入れっぱなし・・・よりは・・・と思っても
やっぱり・・・もったいない気がして・・・勇気がありません

さて ラストは
もちろん
㈱イシモク製のカーテンの様に開口率100%の小さく折れて収納する障子
組子タイプ

縦格子のデザインで スクリーンのように間仕切りとしても使えます
こちらは 障子紙を太鼓張りにして

サッシの内障子として 断熱効果は倍増!
しかも 裏表障子紙を張るので桟にホコリが溜まることはありません
私の一押し!

バックに映る和のお庭
障子を開けると現れる庭に ビックリ!
そして 大笑い~
「あら~っ!! これは 手入れが要らんでヨカね~
しかも 一年中 キレイ! ウチの庭も・・・・」と奥様族にウケました

看板屋さっちゃんの息子さんの労作です
お忙しいところ 無理を言いました 有難う!!
おまけの逸品?

業者大会で来賓の方々が胸につけたリボン
カンナクズ!!
うす~くカンナかけした紙のような板?で
さすが 木工職人さんの大会
部屋に飾っておくと 木の香りが続くと思います~
目からウロコの作品がまだまだ いっぱいありましたが
写真が・・・
全国建具フェア 来年は 鳥取県で開催されます
完
私が選んだベスト10 お気に入り №6

障子の桟のデザインで 奥行きを感じる障子
おもしろ~い!!
そして №7
これも一枚の建具


いろいろな樹種の板 (幅20ミリ 厚みは1ミリくらいの部材) を編んであります
後ろに明かりがあると 全く違ったモノに見える アイディア ドアー
これは スタッフ Sちゃんの一押し建具
かなり 気に入ったらしい
またまた つづく

障子の桟のデザインで 奥行きを感じる障子
おもしろ~い!!

そして №7
これも一枚の建具
いろいろな樹種の板 (幅20ミリ 厚みは1ミリくらいの部材) を編んであります
後ろに明かりがあると 全く違ったモノに見える アイディア ドアー
これは スタッフ Sちゃんの一押し建具
かなり 気に入ったらしい

またまた つづく
お気に入りの№5
子供が喜びそうな
大木をくり抜いた・・・ような クローゼット?

扉を開けると

遊び心満点
昔 ピン ポン パン(お母さんといっしょ)という幼児向けの番組で
番組の最後に 子供達がスタジオに作られた 大きな木の中に入って行き
大きなオモチャの箱 を抱えて戻って来るのを・・・・
娘達は羨ましそうにみてましたね~
誰だったか忘れましたが 自分も行きたい・・・と泣いた事もあります
大きな木・・というのは子供にとっては すごく夢をかき立てられるモノのようで
「こえだちゃんのおうち」も大好きでした・・・
大人だって こんなクローゼットが居間や事務所にあったら
癒されますよね~

子供が喜びそうな
大木をくり抜いた・・・ような クローゼット?

扉を開けると

遊び心満点

昔 ピン ポン パン(お母さんといっしょ)という幼児向けの番組で
番組の最後に 子供達がスタジオに作られた 大きな木の中に入って行き
大きなオモチャの箱 を抱えて戻って来るのを・・・・
娘達は羨ましそうにみてましたね~
誰だったか忘れましたが 自分も行きたい・・・と泣いた事もあります

大きな木・・というのは子供にとっては すごく夢をかき立てられるモノのようで
「こえだちゃんのおうち」も大好きでした・・・
大人だって こんなクローゼットが居間や事務所にあったら
癒されますよね~


私が選ぶベスト10の 4つ目の作品は

!Smart! と云う名の サッシ内窓障子
どこがすごいかと云うと

この幅(奥行き)
引き違い用の敷居なら10cm必要なところ
この作品は 4cmで良い! と いうことは
カーテンを障子に替えたいとき 大工さんの工事などが不要
簡単に付け替える事ができるのです
その理由は

まるで 手品かと思った!!
一枚の障子が スルスルスル・・・ 二枚になりました
一枚の障子の中に もう一枚が収納されている・・・感じ
すごい発想! 誰も考え付かなかった方法ですよね
でも このデザインのスマートさが仇になったのか
評価が低く 受賞していません
審査委員さんの平均年齢が10歳若かったら・・・・きっと・・・
この商品 ヒットしますように! エールを送ります!!
和歌山県の (有)向井建具 さん
頑張って下さい

!Smart! と云う名の サッシ内窓障子
どこがすごいかと云うと

この幅(奥行き)
引き違い用の敷居なら10cm必要なところ
この作品は 4cmで良い! と いうことは
カーテンを障子に替えたいとき 大工さんの工事などが不要
簡単に付け替える事ができるのです
その理由は

まるで 手品かと思った!!
一枚の障子が スルスルスル・・・ 二枚になりました
一枚の障子の中に もう一枚が収納されている・・・感じ
すごい発想! 誰も考え付かなかった方法ですよね
でも このデザインのスマートさが仇になったのか
評価が低く 受賞していません

審査委員さんの平均年齢が10歳若かったら・・・・きっと・・・
この商品 ヒットしますように! エールを送ります!!
和歌山県の (有)向井建具 さん
頑張って下さい