2012年02月23日

我が家の歴史

先日 片付けをしていて見つけた 五つ玉そろばん

実は その時もうひとつ ちょ~懐かしいもの発見


我が家の歴史



私は あまり使ったことは有りませんが

実家では祖母が

嫁いで来たら ・・・ 義妹が和裁士養成学校で使用してました


これは たぶん 義妹のものでしょう


我が家の歴史


パタパタと 広げて 布を載せ マーキングしたり裁断したり


片面には 裁断寸法のカンペが!

我が家の歴史



いつも感心してしまうけど 日本人って ホント創意工夫が上手!

ちょっとしたところに さりげない気配りや工夫がみられます

特に 職人の仕事に関する知恵 工夫をみると 畏敬の念を感じます


日本人であることが 嬉しく思える瞬間ですhappy02


タグ :職人の仕事

同じカテゴリー(日記)の記事画像
断捨離のススメ
田舎ライフ
誰の?
パワーをゲット!
早とちり
シャガール展
同じカテゴリー(日記)の記事
 断捨離のススメ (2012-07-27 10:21)
 田舎ライフ (2012-07-26 16:15)
 誰の? (2012-07-26 11:45)
 パワーをゲット! (2012-07-20 18:39)
 早とちり (2012-07-19 10:03)
 シャガール展 (2012-07-17 12:02)

Posted by 樹の精 at 23:27│Comments(4)日記
この記事へのコメント
お久し振りです。
僕が尊敬する女性は、
品・凛・賢・艶備わったひとです。
最近、韻をふみませんが、「粋」も良いなぁ~と・・・・・
Posted by 永留 城一郎 at 2012年02月24日 09:54
永留様

まぁ~ まるで〇〇〇のようではありませんか・・・
なんて冗談は・・・自粛↓
だって 日本は思った以上に狭いですよ
東京の人とは会わないから・・とホラ吹いたら・・・
出会って嘘がばれてしまいましたから 
まして隣の市の方ですもの何時出会っても可笑しくないです(#^.^#)

私もせめて 品と粋は目指したいですね
Posted by 樹の精 at 2012年02月24日 14:50
社長は賢じんですよ・・・
僕は出自が、貧乏、多人数の兄妹で食い物の奪い合いをしながら育ちました。品の欠片もありません。
佐賀の葉隠れ(勿論解説書)を読み死ぬ覚悟と忍ぶ恋、が印象に残ってます。
死ぬ覚悟とは、潔さかにゃ?
と、もっぱら、そちらへ猛進?
唯の諦め上手がなれの果てでっす。
Posted by 永留 城一郎 at 2012年02月26日 15:05
永留様

おはようございます!
佐賀の葉隠れ精神に心酔している人は品格者ですよ!!(^^ゞ
私も高校生の時「山岡壮八の徳川家康」を全冊1ケ月位で読破、
すっかり時代かぶれした事がありました
武士道は女子の心も惹きつけます 歴女のハシリ?(^_^;)
Posted by 樹の精 at 2012年02月27日 09:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。