2011年10月29日
ふたさと生活塾
今年で12回を数える 二里町の児童達の生活体験通学塾
三年前だったか・・・子供達のお世話をしている知人の男性が
終了時に何か記念になるものを・・・と考え わが社の「木ーメダル」を提案、
それから 毎回 "修了証書"としてプレゼントされるようになった
今日 出来上がった「木ーメダル」を届けに行ったら
体育館の中で 元気に遊ぶ子供達の姿

宿題を済ませた子は 食事の準備ができるまで 遊ぶ事ができる
厨房では お当番の女の子が お母さん達の指導を受けながら
大きなお鍋でスープ作り
「今日の晩御飯は何ですか?・・・・」と訊ねたら レシピの表を指差して
「すき焼き風牛丼ですよ・・・」と お当番の婦人会の方?

う~~ん 旨そう・・・・

塾を卒業する子供達はもちろんだけど・・・・
私的には スタッフのお父さんやお母さん達にも 木ーメダルを上げたい!
いや 心に金メダルが輝いてますよね
子供は地域の宝 地域のみんなで育てよう・・・という取り組み
実践するのは本当に大変な事でしょう
この素晴らしい活動を 伊万里市の教育関連の職員さん達が研修に
見えていました
ちらっと 見えた お座敷のある小会議室?
きちんと並べられた子供達の荷物・・・・
主催、協賛スタッフの方々のご苦労が 垣間見えた気がしました

お疲れ様です
二里町ばなんとかしゅうかい・・・
何とかなりよるごたっ・・・ですね

三年前だったか・・・子供達のお世話をしている知人の男性が
終了時に何か記念になるものを・・・と考え わが社の「木ーメダル」を提案、
それから 毎回 "修了証書"としてプレゼントされるようになった
今日 出来上がった「木ーメダル」を届けに行ったら
体育館の中で 元気に遊ぶ子供達の姿

宿題を済ませた子は 食事の準備ができるまで 遊ぶ事ができる

厨房では お当番の女の子が お母さん達の指導を受けながら
大きなお鍋でスープ作り
「今日の晩御飯は何ですか?・・・・」と訊ねたら レシピの表を指差して
「すき焼き風牛丼ですよ・・・」と お当番の婦人会の方?

う~~ん 旨そう・・・・

塾を卒業する子供達はもちろんだけど・・・・
私的には スタッフのお父さんやお母さん達にも 木ーメダルを上げたい!
いや 心に金メダルが輝いてますよね
子供は地域の宝 地域のみんなで育てよう・・・という取り組み
実践するのは本当に大変な事でしょう
この素晴らしい活動を 伊万里市の教育関連の職員さん達が研修に
見えていました
ちらっと 見えた お座敷のある小会議室?
きちんと並べられた子供達の荷物・・・・
主催、協賛スタッフの方々のご苦労が 垣間見えた気がしました

お疲れ様です

二里町ばなんとかしゅうかい・・・
何とかなりよるごたっ・・・ですね

Posted by 樹の精 at 00:09│Comments(0)
│木配りグッズ