2012年03月11日
保育園の見学会
建築士会女性会の定例会ですもの いくらロハスでも 味噌だけ作って・・は終われない
素晴らしい建築物を見学させて頂くのが 本命ですよ
有田町は桑古場というところに 土地造成から計画を始めて3年がかりで完成した
「くわこば保育園」を見学させて頂きました

高台の地形を活かした建物と運動広場、計算された段差はベンチ代わりになったり
設計者と 園長先生の経験とご意見 が随所に活かされた建物です
私達は まるで 小人さんの家にお邪魔した白雪姫?みたい・・・でしたよ
小人さん達の お靴・・

トイレも・・・・みてみて・・・・

ちっちゃな男の子用の小便器・・・
壁際に並んで・・・じゃ無くて・・・3個が柱状にくっついて
お部屋の真ん中で 立ち〇〇〇・・・って感じ

木製の小さな 可愛いスクリーン・・・かと思ったら 立ち上がる時の”手すり”なんだそうです
トイレや室名札だって この通り!

有田町の絵本作家 石橋 弘泰 さんの絵です
ほのぼの~・・
中央に作られたデッキというか 広場のようなスペースの隅に
これまた三角の小さな手洗い場

有田の保育園らしいですね ”有田焼き”の破片を埋め込んであります
この一段下がった デッキのミニ広場は 段差が小人さんの腰掛けになり、
ベンチ代わりの広い廊下で囲まれていて回遊できるようになっています
プラスチックの乗り物でサーキット遊び場にも!
「落ちたりは しませんか?」・・・の問いに
園長先生「落ちることは無いですよ ちゃんと 用心することを憶えます・・・」
いろいろなこだわりも・・・全部はご紹介できないので この辺で・・・
園長先生 ~とっても素敵な方でした
”食育”にも熱心で 子供達の給食用に味噌を一年分作ってるそうです!
子供達 幸せだなぁ~

素晴らしい建築物を見学させて頂くのが 本命ですよ

有田町は桑古場というところに 土地造成から計画を始めて3年がかりで完成した
「くわこば保育園」を見学させて頂きました

高台の地形を活かした建物と運動広場、計算された段差はベンチ代わりになったり

設計者と 園長先生の経験とご意見 が随所に活かされた建物です
私達は まるで 小人さんの家にお邪魔した白雪姫?みたい・・・でしたよ

小人さん達の お靴・・


トイレも・・・・みてみて・・・・


ちっちゃな男の子用の小便器・・・
壁際に並んで・・・じゃ無くて・・・3個が柱状にくっついて
お部屋の真ん中で 立ち〇〇〇・・・って感じ


木製の小さな 可愛いスクリーン・・・かと思ったら 立ち上がる時の”手すり”なんだそうです
トイレや室名札だって この通り!

有田町の絵本作家 石橋 弘泰 さんの絵です
ほのぼの~・・

中央に作られたデッキというか 広場のようなスペースの隅に
これまた三角の小さな手洗い場

有田の保育園らしいですね ”有田焼き”の破片を埋め込んであります
この一段下がった デッキのミニ広場は 段差が小人さんの腰掛けになり、
ベンチ代わりの広い廊下で囲まれていて回遊できるようになっています
プラスチックの乗り物でサーキット遊び場にも!
「落ちたりは しませんか?」・・・の問いに
園長先生「落ちることは無いですよ ちゃんと 用心することを憶えます・・・」
いろいろなこだわりも・・・全部はご紹介できないので この辺で・・・
園長先生 ~とっても素敵な方でした

”食育”にも熱心で 子供達の給食用に味噌を一年分作ってるそうです!
子供達 幸せだなぁ~
Posted by 樹の精 at 21:26│Comments(0)
│路葉住